火災保険の申請は築年数10年未満では不可能?
今のうちに見直すべき理由とは?

火災保険の申請は築年数10年未満では不可能?

地球規模での温暖化や台風の増加など、ここ近年では自然災害が増加していますよね。
そのなかで利用者が確認しておきたいのは、なにかあったときに守ってくれる火災保険の存在です。そこで今回は、火災保険の申請は築年数10年未満でもできるのか、対象になるものや保険料の値上がりについて解説していきます。

火災保険の申請は築年数10年未満ではできない?

「火災保険の申請は築年数10年以上」と認識している人も多いかもしれませんが、実際には10年未満でも申請可能です。これは保険会社の都合で「10年以上であるほうが好ましい」と推奨されているだけなので、みなさん間違えないようにしましょう。しかしなぜ、火災保険の申請に築年数10年未満が推奨されないのでしょうか?
ここからはその理由を2つ、簡単に紹介します。

築年数が10年以上のほうが確率が上がるから

そもそも火災保険の申請はいつでも可能ですが、保険金が必ず受け取れる保証はありませんよね。それでも何らかの災害によって被害を受けているわけですから、利用者はなるべく保険金を受け取りたいはず。
やはり新築の家よりも築年数が10年以上経っているほうが、火災保険の申請が通りやすいことは間違いないでしょう。
火災保険申請が通りやすくなるように、築年数10年未満は推奨されていないということです。

被害個所が多いほうがいいから

不謹慎ではありますが、やはり火災保険の申請に通るには被害個所が多いほうが有利ではあります。築年数が10年未満の場合、たいてい家の破損個所も少ないはず。
たとえば火災保険の申請した原因ではない壁のひび割れなども、現地調査で見つかれば補償の対象になります。こういった面から、火災保険の申請には築年数10年未満の家は推奨されていないのです。

火災保険の申請はどんなときにすればいい?

そもそも火災保険の申請は、どのようなときにするべきなのでしょうか? その答えは簡単で、実際に以下のような被害にあった場合です。

  • 火災
  • 地震
  • 水災
  • 雹災
  • 雪災
  • 風災

もちろん、このいずれも火災保険の申請は築年数が10年未満でも可能です。ただし注意が必要なのは、利用者の加入している保険によってなにを補償の対象とするかが変わること。実際に災害が起きてからでは遅いので、今のうちに「建物」「家財」「建物と家財」のどれが対象なのかを確認しておきましょう。
さらに2021年、火災保険の見直しをしたほうが良い理由がもう1つあります。

火災保険料が最大20%値上がりする方針へ

実は2019年10月、火災保険料が値上がりしていたのはご存知でしょうか?
さらに2021年1月、火災保険料は最大で20%も値上げされるという発表がありました。
なぜなら近年、災害が非常に多くなっているため保険会社が利用者に支払い続けているという現状があるからです。火災保険に加入している人は、ぜひこれを機会に見直ししてみましょう。

まとめ

今回は、火災保険の申請は築年数10年未満でもできることや対象になるもの、保険料の値上がりについてまとめてみました。
しかし火災保険の申請には築年数10年未満でも関係ないことが分かっても、保険料の値上げや対象物の確認を怠ってはいけません。
実際に災害に見舞われたとき、やはり守ってくれるものは定期的な確認が必要ですよね。
当サイトでは安全な会社のみ厳選して、火災保険申請代行サービス業者を掲載しています。
必要があれば、ぜひ安心してご活用ください。

CHECK AREA SEARCH
都道府県
キーワード