家財被害にあったときの火災保険申請の流れは?
知っておきたいポイントも

家財被害にあったときの火災保険申請の流れは?

「台風の被害で家財が壊れたんだけど補償される?」 「雪が溶けて雨漏りしてきたんだけど…」

家財被害にあったときに気になるのは、修理費用とそれが補償されるのかどうかではないでしょうか?
実際に火災の場合は火災保険を申請することで補償されますが、他の災害には対応しているのか気になりますよね。そこで今回は、家財被害にあったときの火災保険申請の流れやポイントを解説していきます。

家財に関する被害にあったら火災保険申請をしましょう

家財とは、生活動産一式のことを指します。つまり生活するうえで必要なものであり、これらに関する被害にあったら火災保険申請をするのが一般的です。
火災保険は「火災でしか適用されない」という印象がありますが、実はその他でも取り扱ってもらえます。では一体どのような災害が含まれるのでしょうか?

そもそも家財の被害とは?

まず注目してほしいのは「家財に関する被害で火災保険申請が有効」だというポイント。
火災保険は地震や水害も含まれますが、他にも以下のような状況にて適用されます。

  • 風災
  • 雹災
  • 雪災

1つずつ解説していきます。

風災の場合

風災は、主に台風や暴風によって起こった家財の被害が適用されます。たとえば「強風で屋根の一部が破損し、雨漏れが発生して家財が濡れた」「強風で自転車が倒れ破損した」「竜巻によってベランダが破損した」などです。これは保険の対象を「建物のみ」「家財のみ」「どちらも適用」のいずれかを選ぶことで条件が変わるため、保険会社へ確認しておきましょう。

雹災の場合

雹災は、主に雹によって起こった家財の被害が適用されます。たとえば「雹によって天井の窓ガラスが割れて家財が破損した」などです。気象庁のHPによると大きい雹は5cm以上になるものもあるため、家財の被害に合う可能性は十分あり得るでしょう。

雪災の場合

雪災は、主に積雪によって起こった家財の被害が適用されます。たとえば「雪の重みで自転車が変形して使えない」などです。ただし雪災の場合、雪が溶けて洪水が発生したときは「水災として処理される」ことを覚えておきましょう。

家財被害での火災保険申請方法

ここからは家財被害での火災保険申請方法について、解説していきます。

保険会社へ連絡する

保険会社へ連絡をしましょう。この際に簡単なヒアリングが行われるので、どのような状況かを説明します。現地調査が行われない場合は自分で写真撮影などをする必要があることも、念頭に置いておきましょう。

現地調査が行われる

簡単なヒアリング後、現地調査が必要と判断されたら鑑定人がきます。利用者も立ち合いのもと、被害にあった家財などを調査していきます。

後日に書類作成・発送

鑑定人は必要な書類をまとめ、見積もりなどと一緒に作成したものを郵送します。 後日に利用者のもとへ届くので、中身を確認しましょう。なにか不明点があれば、ここで保険会社へ連絡することをおすすめします。

提出して保険金受け取り

もらった書類にサインをしたら返送します。この書類をもって契約完了とするところも多いので、しっかりと確認しましょう。審査が無事通れば、保険金を受け取るという流れです。

家財被害の対象となるもの

最後に、家財被害の対象となるものをまとめてみます。家財の場合は、以下のようなものが対象です。

  • 家具
  • 家電製品
  • 衣類
  • 自転車
  • 原付自転車

家財被害で火災保険申請の対象になるものは、保険加入時にどのような契約をしているかで変わります。不安な場合は、家財が対象物になっているかの確認をしておきましょう。

まとめ

今回は、家財被害にあったときの火災保険申請の流れやポイントを紹介しました。
しかし実際には自分がどんなプランに入っているか、災害が起きた後に冷静に対処できるか不安ですよね。
そこで当サイトでは安全な会社のみ厳選して、火災保険申請代行サービス業者を掲載しています。
ぜひ安心してご活用ください。

CHECK AREA SEARCH
都道府県
キーワード